社会連携センターの産学連携機能は、2018年1月から「研究・産学官連携機構」に移管されました。下記は移行中の暫定的内容となっています。

新しいURLはhttps://www.iric.ibaraki.ac.jp/sangaku/ で、2018年4月2日公開の予定です。

分野別一覧はこちらを ご覧ください。

教員名の五十音順にシーズを掲載しています。

 

教員氏名

あ行 か行
さ行 た行
な行 は行
ま行 や行
ら行 わ行
     

あ行

テーマ(PDFファイル) 教員名
超高圧環境下での新材料開発の研究 伊賀文俊
欠陥の少ない純良単結晶育成の研究 伊賀文俊
熱電変換材料の高性能化 池田輝之
非漢字圏学習者の漢字習得に関する研究 池田庸子
食品中残留農薬の迅速な測定法の開発 池畑隆
子どもたちの社会参画意識を育むことができる家庭科教員養成の研究 石島恵美子
総合災害管理支援システムの研究 石田智行
AR 技術を活用したユビキタスデジタルコンテンツシステム 石田智行
超臨場感協調支援システムの研究 石田智行
地球史研究およびその成果の社会還元法の研究 伊藤孝
熱と流体科学の研究―環境熱流体エネルギー工学研究室― 稲垣照美
金型製造の自動化・効率化を目的とした高性能な製造支援ソフトウェアの実現 乾正知
第二言語(外国語)習得の研究 猪井新一
ニホンナシ果実の' みつ症' の発生機構に関する研究 井上栄一
ニホンナシにおける選抜マーカーの開発と利用に関する研究 井上栄一
園芸作物における遺伝子マーカーの開発と応用に関する研究 井上栄一
企業・顧客による主体間の動態的な関係構築と維持や拡大に関する研究 今村一真
大学生のキャリア教育に資する教育メソッドの開発 今村一真
地域情報化の研究 岩佐淳一
透過型電子顕微鏡による材料の各種プロセスのマルチスケール解析 岩本知広
テーマ(PDFファイル) 教員名
ニワトリの抱卵行動を制御する因子の探索と内分泌制御に関する研究 大久保武
熱物性顕微鏡の開発 太田弘道
土壌微生物の多様性と機能を評価する遺伝子診断技術の開発 太田寛行
小松崎将一
生体エネルギー変換に関わる色素膜タンパク質複合体の構造解析と機能解明 大友征宇
茨城大学機器分析センターのご紹介 金幸夫
神子島博隆
塙浩之
大堀祐輔
討論・問題解決型の道徳教育実践の研究 小川哲哉
畜産製品の機能性と安全性(免疫学的指標を用いた畜産製品の安全性向上と高機能化に関する研究)
小川恭喜
宮口右二
音響浮揚を利用した工業産廃物の分別・回収に関する研究 周立波
尾嶌裕隆
難削材の超精密研削加工及び評価技術に関する研究 周立波
尾嶌裕隆
CFRP加工法の開発に関する研究 尾嶌裕隆
周立波
画像処理による3 次元計測に関する応用研究 尾嶌裕隆
薬剤吸着ハイドロキシアパタイト薄膜の開発 尾関和秀
テフロン材料へのDLC 膜の作製 尾関和秀
脆性材料へのレーザ微細加工技術の研究 小貫哲平
清水淳
光学素子設計技術(幾何光学から電磁光学まで)の研究 小貫哲平
ウエハや基板材料の加工及び計測技術に関する研究 周立波
小貫哲平
反射光分光による電子デバイス検査技術の研究 小貫哲平
周立波
ジメチルスルホキシドの特性を活かした無触媒反応の開発 折山剛
プロリン由来の有機触媒を用いる不斉合成反応の開発 折山剛

か行


さ行


た行


な行


は行


ま行

テーマ(PDFファイル) 教員名
高齢者のテレビ理解に関する研究 村野井均

や行、ら行、わ行

 
テーマ(PDFファイル) 教員名
子どもの体格、体力、運動スキル、身体活動に関する研究 渡邊將司
関連リンク

Top